これがネガコだ!ご覚悟を。9月23日昼間は決定版ライブです。
今日は過去フライヤーのギャラリーを
しながら、レコーディングのことを少々…
今回アフターレコーディングリサイタルと
銘打ったからには、
それだけのものが聴けなくては
意味がないですよね?
いよいよ今週末の2日間、
私たちネガコースティカは
レコーディングに入ります。
結成して、たぶん5年?もしかして6年?
とにかく最初は「どうなることやら?」の
状態から船出して、
ようやくなんとかカタチになるのに
2年くらいはかかったような・・・
凄腕ゲストミュージシャンの
フォローをもらい、
自分たちの弱点を認識、その克服に努め、
定期的なリハを重ねて少しづつ、でも確実に
レベルアップのプロセスは楽しかったです。
そしてともに創造するメンバーが加わり、
ライブとツアーを通じて
オーディエンスの皆様の
熱いご支持をいただき、
そろそろ私たちも
「これがネガコの作品です」と言えるものが
欲しいと思うようになりました。
今回のレコーディングは、
俗にいう一発録り。
しかもマルチトラック録音ではなく、
本当にシンプルなステレオ録音です。
クラシック音楽を
レコーディングするのと同じ。
マルトトラックが出現する前からある、
もっとも古典的な録音方法です。
この2年間、我々が作品を録音するなら、
どのようなやり方がもっともよいか
協議を重ねてきました。
そして川崎薫をして
「ネガコらしさはマルチでは出せない」
という判断を核に、この方法での
レコーディングに決定しました。
私たちは5人のメンバーは
演奏を磨き上げるために、
アレンジを見直し、各自パートの習熟に
この夏を費やしています。
アフターレコーディングリサイタルと
銘打ったからには、
それだけのものが聴けなくては、
お聴かせしなくては、
意味がないですよね?
フロントアクトにはこの秋、
飛ぶ鳥を落とす勢いのプログバンド
「融解建築」のアコースティックDuo版である
「融解(木造)建築」を
京都からお招きします。
さらに会場には、
アコースティックの響きをまるごと
楽しんでいただけるように
「渋谷・公園通りクラシックス」という
音に定評のあるミニホールを選びました。
9月23日、秋分の日・午後のひととき、
他に似たものがない2つのバンドの音楽に
浸りきっていただければ、僕らは幸せです。
大分ご予約数が伸びてきています。
気になる方は、
ぜひこの機会をお見逃しなきよう
どうぞよろしくお願いします。
<こちらですぐに予約できます>
0コメント